2017年6月1日木曜日

🌷1周年🌸

 みなさん、こんばんは。
 わしんデンタルクリニックの斎藤です。

【🎂開業1周年】

 今日6月1日は、わしんデンタルクリニックの開業1周年記念日です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
 あっという間の1年でしたが、お蔭様で無事に1周年を迎えることができました。
 心から御礼申し上げます。

 2016年6月1日は水曜日で大安、柏市の天候は、晴れ☀、最高気温26.3℃、最低気温20.2℃、湿度34%の快適な1日でした。

 今日は晴れたり曇ったり、一時はスコールがあり、落ち着かない1日でしたが、わしんデンタルクリニックは、また新しい1年を踏み出し、希望と新たな決意で過ごした1日でした。
 今後も患者様に寄り添っていける歯科医院であるようスタッフ一同努力して参りますので、よろしくお願い申し上げます。

友人が送ってくれたお祝いのお花です。
いつも(人''▽`)ありがとう☆

受付に飾ってある写真も紫陽花になりました。

院内に飾ってある写真は今回はすべて紫陽花になりました。
次回は”夏”を感じさせる写真を予定しています!

 今回の院内の写真は「紫陽花~あじさい」です。
 6月(梅雨)といえば、紫陽花をイメージされる方が多いのではないでしょうか?
私のイメージでは、6月の花というと「紫陽花と水芭蕉」かな?!

 私は紫陽花が好きで、この季節にはよく「紫陽花巡り」をしたものです。
 
 以前に「さくら」について書かせていただいたときにご紹介した「本土寺」は紫陽花寺として有名なお寺ですが、春は「桜」、この季節は「花菖蒲」、秋の紅葉も見事です。また冬には雪化粧をまとった木々とお堂の景色は幽玄で趣があります。
 なんだが本土寺の宣伝をしているみたいですが、私は本土寺のスポークスマンではありません(笑)
 
 私おすすめの紫陽花巡りのスポットは、
  ①本土寺(松戸)
  ②多古町あじさい公園(香取郡多古町)
  ③宗吾霊堂(成田市)
  ④服部農園あじさい屋敷(茂原市)
  ⑤日蓮寺(南房総市)
 です。
 
 ①は地元で近いですし、②③は以前勤務していた病院から近かったので、④⑤は友人が近くにいるので時々足を延ばしてでかけました。
 今年はせめて近くの本土寺には行きたいな!と思います。

 次回は、私のおすすめ「紫陽花巡り」スポットについて少しご紹介したいと思います。
 
 季節の変わり目で体調管理が難しい時期ですが、体に気を付けて頑張りましょう(^o^)/

 それでは、みなさんがますます多くの笑顔に囲まれますように(。・ω・。)ノ♡


2017年4月30日日曜日

応急手当講習②🚑


 みなさん、こんばんは。
 わしんデンタルクリニックの斎藤です。

 GWにゆっくりお休みできる方、お仕事の方、それぞれだと思います。
旅行に行かれているかもいらっしゃるでしょうね。
うらやましいです((+_+))

 今回は、前回の応急手当講習の実際を「柏市消防局」のパンフレットと「心肺蘇生法ガイドライン2015」からご紹介したいと思います。

(柏市消防局のパンフレットは、当院にも置いてあり、ご興味をお持ちいただいた方にはお持ち帰りいただいております。)

 1回目は心肺蘇生法を、2回目以降はAEDの使用手順、気道異物除去の手順などについてご紹介したいと思います。

 

 この時のポイントは、指示を出すときに指をさして、あなたは119番、あなたはAEDと個別に指名する事です。
 助けたいと思って近寄ってきていても誰に指示がだされているのか伝わらないとなかなか行動しにくいものです。「あなた」と指示されることで、格段に行動しやすくなります。


救急時の119番通報のポイント
  • 救急である事をはっきりと伝える:119番通報すると「火事ですか?救急ですか?」と聞かれます。救急の場合は救急である旨を伝えます。
  • 場所をはっきりと伝える:どこで起きたのかを出来るだけ正確に伝えます。住所がわからない場合は、目印になるもの(建物、電柱にある番地、店舗名、交差点名など)を伝えます。
  • 何がおきたのかはっきりと伝える:目の前で人が倒れたのか、発見したときには既に倒れていたのか、怪我をしているのか、反応があるのか無いのか、事故があったのかなど、出来るだけ詳細に状況を伝えます。
  • 名前と連絡先を伝える:通報者の名前と連絡先を聞かれるので、伝えましょう。
 ガイドライン2015で強調された点:119番通報では、救急車の要請だけではなく、助言や指導を仰ぐことができる。

 携帯電話の普及で、電話で心停止の確認や胸骨圧迫などのやり方などの指示・助言を受けることができるようになりました。それを活かして、通信司令員に指示を仰ぐ事の大切さが強調されています。

 

  死戦期呼吸という心停止直後によく見られる、しゃくりあげるような呼吸があります。
 死戦期呼吸では口がぱくぱく動いている事が多いため、別名あえぎ呼吸などと呼ばれており、胸骨圧迫が必要な状態です。
 口の動きを見ると、この死戦期呼吸を正常な呼吸と勘違いしてしまう可能性があるので、胸やお腹で呼吸の確認をします

 
 傷病者が正常な呼吸をしているかどうか判断がつかない場合、死戦期呼吸の可能性もあります。判断がつかない場合や、正常な呼吸をしてないのではないか?と迷った場合は、胸骨圧迫をすぐに始める事が推奨されています。

ガイドライン2015で推奨された点:判断に自信がなくても、直ちに心肺蘇生とAEDを使用する。 迷ったら(疑わしきは)胸骨圧迫、とされています。すぐに胸を押しましょう。

胸骨圧迫のポイント
  • 押す深さ:胸が約5cm沈むように圧迫し、6cmを超えない(小児や乳児は、胸の約3分の1の深さ)
  • 押すテンポ:一分間に100回~120回(小児や乳児も同じテンポ)
  • 解除(除圧):毎回、圧迫したらしっかりと(完全に)胸を元の位置に戻す。ただし、押す深さが浅くならないように注意する。
  • 絶え間なく:AEDを使う際や人工呼吸の際など胸骨圧迫を中断する時間が生じるが、中断は最小限にする(10秒以下)。心肺蘇生を行っている時間の6割は胸骨圧迫の時間となるようにする。
  • 確認し合う:しっかりと押せているか、テンポが遅くなったり早くなったりしていないか確認する。バイスタンダーが複数人いれば、お互いに注意し合い確認する。
  • 交代する:胸骨圧迫の質(深さやリズムなど)を低下させないために、複数人いる場合にはバイスタンダー同士で胸骨圧迫を1~2分ごとに交代しながら行う。
  
 ガイドライン2015では、人工呼吸は、その意思と技術がある場合には行うことが推奨されています。救命講習などで気道確保と人工呼吸を習った経験があり、実践できるスキルのある人は、30回の胸骨圧迫の後、人工呼吸を2回行います。


 意識のない傷病者は体の筋肉が弛緩しているために舌で気道がふさがれている状態になっています。人工呼吸をする前にはまず、気道確保をする必要があります。

 気道確保をしたら、人工呼吸は1回1秒とし、空気が漏れないように口を大きく開けて、傷病者の鼻をつまみ、口対口で行います。

 胸の上がりが確認できるぐらいまで息を吹き込みます。特に小児の心停止においては、胸骨圧迫と人工呼吸を組み合わせた心肺蘇生を行うことが望ましいです。

  
 ちょっと難しいですが、講習を受けるとできる自信が少し(笑)沸いてきます☺

 詳しく知りたい方は、少し長いですが「日本赤十字社の動画で見る一次救命処置」という動画があります。https://www.youtube.com/watch?v=N_b5wYiRwZE

 今回はここまでです。

 楽しいGWをお過ごしください。

診療室の5月人形です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

2017年4月14日金曜日

応急手当講習🚑

 みなさん、こんばんは。
 わしんデンタルクリニックの斎藤です。

  まず最初に、昨年の熊本地震から4月14日で1年が経ちました。
 被害に遭われた方、今も避難を余儀なくされている方、お見舞い申し上げます。
 生活が元通りになるにはまだまだ多くの時間が必要で、心のケアも大切だと思います。
 私たちも自分ができることをみつけて、ともに復興に進んでいけたらと思います。
 
 今回は、先日スタッフと一緒に「応急手当」の講習を受講しましたので、ご紹介させていただきます。
 
 私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるか予測ができません。このような時、病院に行くまでに家庭や職場でできる手当のことを「応急手当」といいます。
 
 私たちが働く歯科医院はもちろんですが、診療室以外でも、けが人や急病人が発生した場合、その付近に居合わせた人(バイスタンダー)が迅速に的確な手当を行えば、傷病者の救命効果が向上し、傷病治療の経過にも良い影響を与えることは医学的見地からも明らかになっています。

柏市消防局のリーフレットから転載させていただいております。


 上の図のように、実際の救急現場においてバイスタンダーが手当を行い救急隊に引き継いだ場合、尊い命が救われる可能性が高いことが報告されています。


 
 このようにいざ緊急の事態に遭遇した場合、適切な手当を実施するには、日頃から手当に関する知識と技術を学び、身につけておくことが不可欠ですから、私たちは2,3年ごとに「応急手当」の講習に参加しています。

心臓マッサージの練習をしている当院スタッフ”Kさん”

 最近は、不特定多数の人が出入りする駅、学校、ホテル、空港や飛行機の中などで、AED(自動体外式除細動器)と書かれた器械を見かけることはありませんか?
 このAEDは、突然心停止を起こして倒れた人を、そこにいる人たちがその場でAEDを使って命を救うことができる医療機器なのです。

 Jリーグでは、すべての試合会場に設置しているそうです。

 柏市では公共施設はもちろん、24時間営業のコンビニエンスストアの協力を得て138店舗にAEDを設置し、市内に415カ所AEDの設置(2016年7月4日現在)をしているそうです。

 柏市の「救急救命ステーション」AEDの設置場所  
  →http://www.city.kashiwa.lg.jp/fdk/3510/3513/p026556.html
 柏市のコンビニエンスストアのAED設置場所
  →http://www.city.kashiwa.lg.jp/fdk/3510/3513/p035272.html 
 
 私たち歯科医院もAEDを設置している診療室が増えてきました。
 当院にも、AEDを設置しておりますので、きちんと使用できるように定期的に講習を受けています。

当院のAED
診療室のドアにも、AEDを設置しているステッカーを貼っています!

 次回は「応急手当」の実際をご紹介したいと思います。

 それでは今回はここまでです(@^^)/~~~
 
 みなさんが、たくさんの笑顔に囲まれますように!

 













2017年4月13日木曜日

「母の日」🌷

みなさん、こんにちは。
わしんデンタルクリニックの斎藤です。

今日は「母の日」についてお話をしたいと思います。
たまたまみていたテレビで、女優の高島礼子さんが出演されていたお線香のCMが流れました。そこで、初めて「母の日参り」という言葉を聞きました。

日本香堂のHPから転載させていただきました。

私の母は早くに母親を亡くしており、私が幼い頃に「幽霊でも良いからお母さんに会いたい。」と言っていたことを思い出しました。
「苦しい時や辛い時は、お父さん、お母さんが守ってくれる。」と言っていた意味が、やっと今解るようになりました。

「大人にも母が恋しい季がある。」その通りでしょうね。

🌷母の日の始まり🌷


 みなさんもよくご存じ、5月の第2日曜日は「母の日」ですね。
日頃母親に悪態をついている?子供も、この日ばかりは母親へ日頃の感謝を表すプレゼントなどを送っているでしょう()

この記念日、実は20世紀初頭のアメリカで生まれたのだそうです。
「南北戦争中に傷ついた両軍の兵士たちを救援・看護し続けた献身の人」そんな母親を敬愛するフィラデルフィアに住む女性が亡き母を偲ぶ日々の中で、世の母親に感謝を表す記念日をつくることを思いたちます。

彼女の構想に共鳴した周囲の助力もあり、1908510日、彼女の母親が長年教鞭をとっていた教会で「母の日」を祝う会が催され、彼女は母が好きだった白いカーネーションの花を祭壇に捧げました。この時が公的な最初の「母の日」といわれます。

「母の日」の輪は全米に広がり、1914年、5月の第2日曜日を「母の日」と定める法律が可決され、「母親のための記念日」誕生となりました。

同年、日本では青山学院大学のアレクサンダー教授によって「母の日」を祝う行事が紹介されたとそうですが、一般的には1947年、米国にならって5月の第2日曜日を「母の日」と制定し、全国的な行事として知られるようになりました。


💛母の日参り💛

亡き母を偲ぶ想いから生まれた「母の日」…。そんな記念日の由来に心を合わせるように、最近、ゴールデンウィークから母の日にかけて、亡くなられたお母さんの墓前を訪ねる『母の日 参り』の習慣が広がりを見せているのだそうです。

この慈しみの芽を大切に育てていこうと応援活動が広がっており、そのシンボルとなるのが、映像作家・奥下和彦さんの『母の日参り』のロゴマークです。
彼は、「報道ステーション」のオープニング「赤い糸」の映像の作者です。今春から彼が作った “1本の赤い糸”が紡ぎだす「母の日参り」のアニメーション動画がお目見えしました。
https://www.youtube.com/watch?v=GtPPvrvedfo

 これを機会に、お母様ががご健在の方は、ぜひ「ありがとう」の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
 私の母は大病を患ったものの、故郷で父とともに元気に過ごさせていただいております。日頃は離れて生活しており、たまに電話で話す時も小言や親を怒鳴ったりすることが多々あります…。
母の日くらいは反省して、感謝の言葉を伝えようと思いますが…、できるかな?

またお母様を亡くされた方は、お母様を偲びお墓参りなどされてはいかがですか?
そして、早くにお母様を亡くした私の大切な友人には、母の日参りのお線香を送りたいと思います。
 
そしてみなさんに、「いつもありがとう(人''▽`)」

今日もみなさんがたくさんの笑顔に囲まれますように☺


2017年4月7日金曜日

桜~さくら~🌸

 みなさん、こんばんは。
 わしんデンタルクリニックの斎藤です。
 本当に久しぶりのブログ更新です(;^_^A

 言い訳ですがパソコンの調子が悪く、あまりパソコンに明るくない私が、初期化なることを行ったり、初期化されてしまったパソコンを再び使用できるようにするまで悪戦苦闘、相当の時間と労力を費やしました(笑)
 年度末で事務的な仕事も多く、本当にバタバタと忙しかったです。

 今回は3月にスタッフと一緒に行った、柏市消防局の「応急手当講習」のお話をしようと思ったのですが、桜がきれいな時期ですので「応急手当講習」のお話は後回し(しっかり勉強して来ましたが)にして、桜のお話をしたいと思います。


【柏周辺の桜の名所】

千葉県立柏の葉公園…「あけぼの山公園」も有名ですが、やはり当院から最も近い柏の葉公園を一番にご紹介します。

 28種840本の桜が楽しめるそうです。
 昨年6月12日、全国「みどりの愛護」のつどいが開催され、皇太子殿下と雅子妃殿下がご臨席され、新たに20本のカワヅザクラの植樹がされたそうです。
 コミュニティ体育館横の桜の広場に3月上旬~中旬頃に満開の姿を見ることができるとのことですから、もう散っちゃいましたかね?!


 
 「さくらまつり」は4月1日㈯2日㈰で終了してしまったようですが、夜桜も楽しめるようで、郷土の森では4月4日の日没から20:00までライトアップされるそうですから、ぜひ見てみたいですね!(^^)!
 桜の広場南入り口前の枝垂桜のライトアップ、楽しみです!

 お時間がある方は、「松柏亭」で庭園を眺めながら抹茶と和菓子でのんびりするのも良いのではないでしょうか。
松柏亭

お庭を眺めながら一服♡

「本土寺」松戸 あじさいや花菖蒲で有名な名刹

 学生時代を松戸で過ごしましたから、四季折々、本土寺におじゃましておりましたので、ここははずせませんよ‼
 日蓮上人より長谷山本土寺と寺号を授かったのが始まりとされ、池上の長栄山本門寺、鎌倉の長興山妙本寺とともに朗門の三長三本の本山と称される名刹です。1万株のアジサイと5千株の花菖蒲が有名で、別名「あじさい寺」とも呼ばれています。
 所々にソメイヨシノがある他に、期間は短いですがシダレザクラも鑑賞できる花見スポットで、桜の下に咲くユキヤナギがもまたキレイです。

 桜もきれいですが、私が一番好きなのは紅葉の季節の本土寺です。
 ぜひライトアップされた本土寺の紅葉をお見逃しなく(^_-)-☆

本土寺の五重塔とあじさい
紅葉の本土寺五重塔


ライトアップされた本土寺の紅葉



番外編①「香取神宮」香取…母が退院して最初に行って場所ですから、思い出深いです。



 長く入院していた母が退院したのは桜が満開の素敵な季節でした。
 せっかくだからと病院からさほど遠くない「香取神宮」まで足をのばし、見ることができた満開の桜のきれいだったこと…一生忘れないでしょう☺
 ちなみに母は80歳を過ぎていますが、香取神宮のご利益か、ぴんぴんしております(*'ω'*)

 香取神宮は、日本全国に約400社点在する香取神社の総本社で、表参道・旧参道の桜のトンネルをはじめ、境内奥の桜馬場や護国神社付近を中心に15種約700本の桜が植えられています。
 表参道にはボンボリが飾られ、玉砂利を踏みしめながらライトアップされた夜桜見物するのはまた格別の風情があります。

 香取神宮は鹿島神宮とペアで関東の東を護る地域全体の守護神で、霞ヶ浦・北浦・利根川の水の流れがパワーの源泉になっており、千葉県最強のパワースポットらしいです。
 下総国(千葉県北部)生まれ/在住の方は、どんな願いもまずはここから参拝・祈願すべし、とのことですよ(笑)

 そして、参拝の帰りには名物「厄落としだんご」をいただきましょう。
 
 とてもご利益がありそうな名前ですが、毎年12月7日に香取神宮で催される「団碁祭(だんきさい)」にお神酒の代わりに奉納されるだんごに由来する名物グルメです。



番外編②「三渓園」横浜…若い頃横浜で仕事をしていたので、時々遊びに行きました💛
  

 夕闇にしっとりと浮かぶ古建築物と桜が見事に調和し、とても横浜とは思えない古都の風情が楽しめます。

 本牧界隈の道路から正門まで続く500mの桜のトンネルが最初の見どころで、夜桜の風情を楽しむ「観桜の夕べ」が開催されます。期間中は、京都や鎌倉などから集められた主な古建築物と桜がライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的なお花見が楽しめます。
 ちょっと疲れたら園内にある三溪園茶寮でひと休み、桜の葉を使った名物さくらアイス”さくらさくら”をたべるのが楽しみです。


三渓園の名物 和スイーツ ”さくらさくら”


 三渓園は、生糸貿易により財を成した実業家原三溪により明治39年(1906年)に公開された日本庭園で、三重塔など各所に配された歴史的建造物と桜が絶妙な調和をみせる庭園です。


 いかがでしたか?
 みなさんもお気に入りの桜のスポットがあると思います。
 次回は、これからが見ごろの東北の桜をご紹介します。

 みなさんが、たくさんの笑顔に囲まれますように!
 それではまた次回まで(@^^)/~~~

2017年1月10日火曜日

謹賀新年🎍

みなさん、あけましておめでとうございます。
(本来は、”寒中お見舞い申し上げます”でしょうか?!)

わしんデンタルクリニックの斎藤です。

お陰様で2016年6月1日に開院し、2017年1月で8か月目を迎えることができました。
小さな歯科医院ですから、患者様おひとりおひとりとしっかりとコミュニケーションをとって、きめ細やかな診療ができる歯科医院になれるよう努力して参ります。


どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。



【鏡開き🎍】


 明日1月11日は鏡開きですよね。
 地方によって違いがあるようですが、松の内が明けた1月11日に鏡開きを行うのが一般的で、 松の内を15日とする地方では、鏡開きを15日または20日に、京都では1月4日に行わるそうです。

 私たちは、”鏡餅”といえばお正月を迎えるために飾る飾りというイメージですが、本来は、歳神様を迎えるために供えるお供物なのだとか。

 丸い形は円満を、2つ重ねるのはかさねがさねを表し、円満に年を重ねるという意味のようです。

 鏡開きとは、お正月に神様にお供えした鏡餅を下げ、それを食べるという風習です。神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、 神様に感謝しながらそれを食べることによって、無病息災を祈願ている!・・・ということなので、鏡餅はしっかり食べなきゃいけませんね。

 私が調べたところでは、食べ方に特に決まりはないようですが、お雑煮に飽きていたら、お汁粉や焼餅、揚げ餅なんか良い👍かな(⋈◍>◡<◍)。✧♡


【お雑煮】


 関東では餅は四角い物と思われているでしょうが、私は子供の頃、お餅は丸いでした。
大まかに東日本は角餅、西日本は丸餅文化と言われていますが、美味しいもち米の収穫できる地域では、伝統的に餅つきを良く行って集落全体で食べる風習の名残で、東日本・北日本でも、切り餅よりまる餅をいただく地域もあるようです。
 
 元々お餅は、お供えした鏡餅の形からきた丸餅でしたが、江戸時代になって「のし餅」が誕生し、それを包丁で切って「角餅」「切り餅」として調理するようになったみたいですね。
 ついたお餅を熱々のうちにちぎって丸めるより、延ばして切る方が合理的ではありますが・・・

 やはりこの歳になっても、お雑煮だけは丸いお餅の方が良いです✌



 それでは、千葉県のご当地雑煮をご紹介しましょう‼
といっても、私は千葉県出身ではありませんが( ;∀;)


 
 

🎍はば(はばのり)雑煮🎍 
千葉県の九十九里周辺で食されています。
 
 
 
 はばとは房州産の海藻「ハバノリ」のことで、元々アサクサノリの代用品として食べられていそうです。その不恰好な外見もあってほとんどが地元の漁師さんによって消費されてしまうため、市場に出回ることが少なく、ご当地食材になっているそうです。

 しかし、それが逆に希少性となり、現在では1枚数百円から千円以上の高級食材となっています。
  
 具やつゆは家庭によってバラつきがあるようですが、青のりと鰹節をかけて食べるのは共通のようです。
 年の初めにこの海の香り豊かな「はばの雑煮」を食べると、「一年中、はばをきかせられる」といわれているそうですヨ(^o^)/
 
 来年は「はば雑煮」を食べて、はばをきかせてみたい‼  ものです☺
 
 それでは今日はこれくらいで。
 
 今週末は寒波がやってくるようですから、風邪をひかないように体調管理に気を付けましょう(^_-)-☆
 
 
 
 
 

2016年12月21日水曜日

『死ぬまでに見たい世界のクリスマスツリー10』part.3

みなさん、こんばんは。
わしんデンタルクリニックの斎藤です。

いよいよ今週末はクリスマス🎄ですね。
みなさんのところにも、🎅サンタさんが素敵なプレゼントを持ってきてくれると良いですね💛


『🎄クリスマスの約束2016🎅』

12月16日、赤坂BLITZで収録が行われました。
2001年の第1回の時に、小田さんが自ら筆を取って宇多田ヒカルさんに出演オファーをしましたが辞退され、あれから15年ついに小田さんとのコラボが実現しました。
 
今年のゲストは以下の通りです。http://natalie.mu/music/news/213756

  2016年12月23日(金・祝)24:35~26:35
   <出演者>小田和正
     ゲスト:宇多田ヒカル / JUJU / スキマスイッチ / 根本要(STARDUST REVUE) / 松たか子 / 水野良樹(いきものがかり) / 和田唱(TRICERATOPS)



『死ぬまでにみたいクリスマスツリー10』part.3


 今回は、日本から選出されたユニバーサルジャパンのクリスマスツリーをご紹介します!

53万4,280球という電飾数で5年連続ギネス世界記録を更新している「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」のクリスマスツリー(写真は2015年のクリスマスツリー)。
 
 
 
2016年ユニバーサルスタジオジャパンのクリスマス。

その名も、ユニバーサルワンダークリスマス \(*'ワ'*)ノ

プロジェクションマッピングを融合させた超絶ショー"天使のくれた奇跡Ⅲ”


 このショーは、エンターテインメント業界で世界的権威を誇る第20回ティア・アワード(THEA Award)の最高の栄誉「アウトスタンディング・アチーブメント賞」を受賞したそうです。

「光り輝く天使が空高く舞い上がり、人々の深い愛を象徴する幾つもの光が球形になると空中に舞い飛び、クリスマスツリーの尖塔にあつまる」

 
「クリスマスの夜に親子の深い愛情が奇跡をもたらす」というストーリーで、「空中に天使が舞う」らしいです。                


世界最高の少年合唱団『LIBERA(リベラ)』とのコラボレーション

 ショーのクライマックスでは、今年ラストを迎える伝説のツリーがドラマティックに点灯します。
動画はこちら→https://youtu.be/86Ihfhli9BY



ジョイ・オブ・ライツ

天使のくれた軌跡Ⅲの終了後、家族や恋人など大切な人にメッセージを流してくれるというものです。

自分とは関係なくても、心が温かくなるひと時です(。・ω・。)ノ♡

メッセージは応募した方の中から抽選で選ばれるらしいのですが、やはり狭き門みたいですね。


クリスマス・サンタのマジカルサプライズ

 「この冬、すべてのママと子どもたちに贈る、15周年の“ハッピー・サプライズ”なクリスマス!
 
 パークの仲間と歌って踊って、サンタさんにも出会えちゃう、楽しさいっぱいのショーが新登場!
 みんなの願いが届いた時、驚きに満ちた最高の瞬間が訪れる。」ってことらしいです!(^^)!
 
 子どもたちのあふれる笑顔に、ママも究極ハッピー!
 こんなクリスマス、ほかにない! USJ15周年のサプライズショーヽ(*´∀`)ノ




しかし‼ 残念ながら、こんなに素敵なUSJのクリスマスが、なんと今年で最後なのだそうです( ゚Д゚)

来年以降にリニューアルして、さらにグレードアップして戻ってくることを期待します(^o^)/


 さぁ、もうすぐクリスマス🎄

 煙突をきれいに掃除して、サンタさん🎅を待とう!
 
 うちには煙突は無かった・・・Σ( ̄ロ ̄lll)  当たり前ですよね( ;∀;)
 
 
 それでは、また次回まで(@^^)/~~~